ベトナム・ラオスで食べたもリストの前編
- on-foot
- 2016年11月21日
- 読了時間: 3分
※こちらの記事は2012年11月22日~2013年6月28日まで東南アジアを周遊した時の記録です。以前のブログを閉鎖し、当ブログと統合しました。情報が古い為、変更されている点が多いと思いますので、ご了承の上でご参考にして下さい。
食べたものリストの第2弾、前回食べたものは除きつつ写真付きで大公開したいと思います。気づけばかなりいろいろなものを食べていたので前編と後編に分けてお届けしますね。


コムタム(ぶっかけご飯):ベトナム、ラオス共によく食べられるのがこのぶっかけご飯です。具材は様々で、場所によっては具材を選ばせてくれるところややたら大盛りにしてくれるところなど、オバちゃんの人柄でかなり左右される料理となっています。(その国の言葉で話すことができれば確実に選べますよ。)ちなみにコムタムはベトナムの言い方でラオスで何と言うかは不明。お値段はベトナムで15000~3000ドン(約60~120円)、ラオスでは15000~20000キープ(約150~200円)です。


サンドイッチ:こちらもベトナム、ラオス共に道を歩いていると屋台形式で売っているのをよく見かけます。フランスパンに様々な具材をサンド、手軽に食べれるし安価なので結構重宝します。お値段はベトナムで7000~10000ドン(約28~40円)、ラオスでは5000~6000キープ(50~60円)です。


鍋調理:ベトナムの人もラオスの人も大好きな鍋料理、家族で友人とビールを片手にワイワイやるのは定番みたいです。ベトナムでは小分けにした器にブン(米粉でできた麺)を入れ、その中に鍋の具材とスープをラオスでは辛味噌に付けて食べました。お値段はベトナムで20~30万ドン(800~1200円)、ラオスでは15万キープぐらい(約1500円)です。合計金額なので人数で割りましょう。

カツ丼:日本で定番のカツ丼です。ラオス・サワンナケートに行った際に見つけたカフェで食べましいた。味は薄めで豚肉も日本とは違いますが、たまには日本食もいいですね。お値段は30000キープ(約300円)です。

コーヒー:カツ丼を食べたカフェで注文しました。ラオスのコーヒー、アイスコーヒーは少し酸味が強いのですが、ホットはバランスよく感じました。お値段は5000キープ(約50円)です。

名前が分かりませんが、おそらくフー…日本で言う冷麦のコシがある感じです。おそらく小麦粉ではなく米粉で出来ているのでしょう。こちらの出汁は鶏がらに海鮮を混ぜたような感じでとても美味しかったです。こちらもラオス・サワンナケートを散策中に偶然見つけました。お値段は8000キープ(約80円)です。

豆乳ジュース:ラオス・サワンナケートで発見、まずビニール袋に入ってるのが驚きなんですが、甘くした豆乳にゼリーが入ったもので地元の人もよく買いにきてました。白色の他に緑色(おそらく抹茶)のものや赤、紫、茶色と種類も豊富でお値段は4000キープ(約40円)です。

ドーナツ:ベトナムもラオスも屋台でよくドーナツを売っているのですが、こちらはサワンナケート~パクセに移動中にバスに売りに来たものです。外側にはグラニュー糖がたっぷり、中はサツマイモを潰したものが入っていて意外といけました。お値段は5000キープ(約50円)です。

(おそらく)炒めたカオ:ラオス・シーパンドンのデッド島でよく食べた麺。白い米麺で、ラオスでフーと並んでポピュラーな麺料理です。味付けはクセのあるナポリタンと言う感じですが個人的には好きでした。お値段は12000キープ(約120円)です。

??:なぜはてなマークかというと、注文したのはフライドライスベジタブル(野菜のチャーハン)…出てきたのは完全にリゾット…でもメニューは合っていたのでこういう料理なのか…。もち米が入っているので面白い食感です。味は上記の炒めたカオと同じクセのあるナポリタン…要はベチャッとしたケチャップライスですね…笑、お値段は12000キープです。

スープカオ:ラオスでカオといえば「カオビヤックセン」が有名らしいのですが、こちらの料理は欧米風…コンソメベースのスープにカオと野菜が入っています。お値段は12000キープです。
Comments