タスマニアでカモノハシを見に行こう!!~Platypus Houseカモノハシハウス~
- on-foot
- 2016年6月23日
- 読了時間: 3分
こんにちは、ほびとです。
最近はイチゴの収穫作業をしています…なかなか休みがなくて2週間ぶりのお休み^^
ということでカモノハシを見にPlatypus Houseカモノハシハウスに行ってきました!!Platypus Houseカモノハシハウスはカモノハシの保護施設でタスマニアには野生のカモノハシもいるんですが、まずは確実に見れるこちらへ…
まずはカモノハシについて…皆さんはカモノハシをご存知ですか??とても不思議な哺乳綱単孔目の生物…哺乳類なのに卵を産み、性行為と排泄を1つの穴(総排泄孔)で行うそうです。これを哺乳類と呼ぶこと自体に様々な議論があるんだけど、最終的には乳腺があるから哺乳類と認められています。

Platypus Houseカモノハシハウスがあるのは海沿いのこんなところ…一応看板が出てるけど、ここ??

という感じで進んでいくと入口があります!!

受付はこんな感じ、Platypus Houseカモノハシハウスの隣にSEAHORSE WORLDタツノオトシゴワールドというのもあって、今回は2つの共通券を買いました^^


ここの仕組みは数十分に1回ツアーがあって、それに参加しガイドさんの説明を聞きながらまわるというのも、自分で好き勝手回れないんですよね。
次のツアーまで少し時間があったのでお土産屋さんをフラフラ。

時間になると最初の部屋に案内され、最初にカモノハシとハリモグラについて学びます。(えー、ハリモグラが突然出てきてあれなんですが、ここはカモノハシとハリモグラの施設なんです。ちなみにハリモグラは英語でEchidnaエキドナです。)


図でハリモグラの交尾の様子なんかも解説されていて勉強になりますね!!

さぁ、いざカモノハシがいる水槽へ…

いたーーーーー!!
てか浮いてる。



見れば見るほど不思議な生物…

こちら水槽の裏側…上の木の管を利用してカモノハシが隣の部屋に行き来できるようになっているんだそうです。

にしてもホント変な生き物^^;;

ツアーなので、結構急かされます…続いてハリモグラの餌付け。

この舌を使って器用に餌を食べます!!
てか舌長っ!!!!

このハリモグラ、近くで見てみるとどことなくカモノハシっぽい??というのも生物学的にはどちらもカモノハシ目(単孔目)に属していて、似ているところも多いそうな。
カモノハシはオーストラリア東部とタスマニアにしか生息しておらず、輸送が難しいから動物園や水族館にもなかなか展示が難しいんだって。一方、ハリモグラはオーストラリアとニューギニア島にしか生息しておらず、どちらもここで見れるのは嬉しいですね!!

ちなみにこちらはハリモグラの赤ちゃん!!$20ぐらいするので安いとは思いませんが、いい経験になりました^^
場所はこちらです!!
Platypus Houseカモノハシハウス
住所:200 Flinders St、Beauty Point TAS 7270
営業時間:月-日:09:30~15:30
TEL:+61 3 6383 4884
URL:http://www.platypushouse.com.au
Comments