ロンセストン、Tasmania Zooタスマニア動物園に行ってみた!!
- on-foot
- 2016年6月20日
- 読了時間: 3分

今日はお休みだったので、同じファームのメンバーでTasmania Zooタスマニア動物園に行ってみました!!ここに来たのはタスマニアンデビルへの餌付けが見られるから!!
最近はあまり話を聞かないですが、タスマニアンデビルは一時期デビル顔面腫瘍性疾患(DFTD)という伝染病が広がり、その個体数が激減…保護地区を設置するほどとなりました。デビル顔面腫瘍性疾患(DFTD)とは名の通り顔に腫瘍ができ、この腫瘍が大きくなると餌を食べることができなくなっていきます。そして半年ぐらいで死を迎えるという深刻な病気。タスマニアンデビルは繁殖期の求愛行動でお互いに噛みつくという習性があり、この行為によってこの感染病が広まってしまった訳です。
昨今、保護していたタスマニアンデビルを野生に返すという動きがあるそうですが、タスマニアに住んでいるかた曰く、野生のタスマニアンデビルなんていないよ…と言われるほど、見るのが大変です。


そんなこんなでこのTasmania Zooタスマニア動物園へ…ここ、個人経営なん?と思ってしまうような手作り感溢れる入口…日本で想像するものとはかなり異なります。


まずはミーアキャットとウォンバットがお出迎え!!なんか日本のそれに比べて生き生きしてるような…


早速、タスマニアンデビルを見に行ってみました!!まだ朝だからか眠そう…ちょうど飼育員さんがいて甘えてました!!(タスマニアンデビルって超攻撃的なイメージあったけど、可愛い一面もあるんだな、ギャップですね!!)

お願いしたら普通に触らせてくれた^^




餌付けの時間までまだ30分ぐらいあったので、その間にエミュやアルパカ、ガチョウ(これは野生)、やたら姿勢のいいゴリラを見学…


で、ここからは餌付けの様子…食べてる奴、なんか毛が生えてるけど^^;;と聞くと、車に引かれたワラビーやポッサムを拾ってきて、それをエサとして使うんだそうです。循環としては非常にいいけど、ちょっとグロいね。苦笑

餌を巡って激しい争い…そうそう、このイメージがタスマニアンデビル。

ただまだ眠そうな奴もいて、これには癒される^^

にしても普通にしてると可愛いね!!



餌付けが終わって園内を散策…ディンゴにカピバラに、

金魚!?金魚は英語でゴールデンフィッシュとそのまんま!!日本ではそこいらじゅうにいるイメージだけど、こっちでは展示しちゃうほどなんだね!!

あと、ワニ…日本のワニってあんま動かないイメージなんだけど、こっちのは結構動く!!やっぱ生き生きしてんのかなぁ。

あとはミーアキャットの餌付けも見れました!!


で、最後にもう絶滅してしまったんだけど、タスマニアタイガーの写真展示を見て終了!!
規模はそこまで大きくないですが、その分$25とお値段も少しお安め!!タスマニアンデビルへの餌付けも見れてなかなか満足でした^^
場所はこちらです!!
【詳細】
Tasmania Zooタスマニア動物園
住所:1166, Ecclestone Rd, Riverside TAS 7250
営業時間:月-日:09:00~16:30
TEL:+61 3 6396 6100
URL:http://www.tasmaniazoo.com.au/
Komentarze