top of page

ほびとの世界195ヶ国を目指して…

 

 

「地球の歩き方」の「旅いさら」という企画で

トラベルライターをしています。

http://tabiisara.com/column/?A=S&t=&a=&k=&w=86#list

 

romyブログのみ表示されたい方は右下のカテゴリーから「romy」を選択して下さい!!

無料で楽しい!?シドニー観光13日目②:Sydney Hospitalシドニー病院とParliament House州議事堂とThe Mint造幣局!!

  • 執筆者の写真: on-foot
    on-foot
  • 2015年8月6日
  • 読了時間: 2分

こんにちは、ほびとです!!

続いて向かったのは、歴史的建造物が目白押しハイドパーク北側のSydney Hospitalシドニー病院とParliament House州議事堂とThe Mint造幣局です!!ハイドパークバラックスやニューサウスウェルズ州立図書館もこの区域にあります。

2015-08-07-01.JPG

Sydney Hospitalシドニー病院は別名ラム酒病院と呼ばれているそうです。ラム酒と言ってもアルコール依存の病院という訳ではなく、1811年~1816年の建設当時、総督マックオリー氏が融資目的で建設者3人にラム酒の3年間独占輸入権(45000ガロン)を与えたことに由来するそうです。建物はこれだけ古いのですが、今でもきちんと稼働している病院…

2015-08-07-02.JPG

病院なので特に見るところはありません。

2015-08-07-03.JPG

ただ病院前にあるこの像、イル・ボルセリーノは募金目的でそこにあるのですが、なんでもその鼻を触ると願いが叶うと言われてるので、せっかくなら触っておきましょう^^

2015-08-07-04.JPG

続いてParliament House州議事堂はもともとシドニー病院北棟の一部で、その後州議事堂となりました。なので建設されたのは1816年!!世界最古の州議事堂とも言われ、最初の会議は1829年に開催されたそうですよ。ちなみにここに入るときは空港のようなX線検査があるので変なものを持ち込まないように!!笑

2015-08-07-05.JPG

3つ並べるとボリュームが出るな…最後はThe Mint造幣局です。GoogleMap上にMintと書いてあって何のことかと思ったら造幣局という意味の英単語でした!!こちらも1816年…シドニー病院南棟だったんですが、1854年にイギリス以外では初となる造幣局としての使用が決まり、翌年の1855年からオペレーションが開始されました。

2015-08-07-06.JPG

造幣局だと現在は紙幣博物館にでもなってるのかなと思いきや、公式ホームページに「お金の博物館ではありません。」と記載されてました。閉まっていて中に入ることは出来ませんでしたが、紙幣や切手のコレクションが展示知れていたり、2階部分はオープンカフェになっているそうなので、お時間がある方はぜひ足を運んでみて下さい^^

2015-08-07-07.jpg

2015-08-07-08.jpg

2015-08-07-09.jpg

最後に地図を…3つ並べてますが、先ほども説明した通り、元々は同じ病院の敷地だったので、すぐ近くにあります!!

 
 
 

Comments


ピックアップ記事

バックナンバー
アーカイブ
カテゴリー
フォロー
  • Facebook Basic Square
  • Instagram Social Icon
  • Pinterest Social Icon
  • YouTube Social  Icon
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

Copyright(c) 2013  on foot@owaki tatsuya All Rights Reserved

bottom of page