top of page

ほびとの世界195ヶ国を目指して…

 

 

「地球の歩き方」の「旅いさら」という企画で

トラベルライターをしています。

http://tabiisara.com/column/?A=S&t=&a=&k=&w=86#list

 

romyブログのみ表示されたい方は右下のカテゴリーから「romy」を選択して下さい!!

無料で楽しい!?シドニー観光7日目④:Cadman’s Cottageカドマンの家とArgyle Cutアーガイルカット!!

  • 執筆者の写真: on-foot
    on-foot
  • 2015年7月13日
  • 読了時間: 2分

こんにちは、ほびとです!!

この後、用事があるということで、友達とPANCAKES THE ROCKSパンケーキオンザロックスでバイバイ…時間があったので、Cadman’s Cottageカドマンの家とArgyle Cutアーガイルカットに行ってみることにしました。

2015-07-14-01.JPG

2015-07-14-02.JPG

まずはカドマンの家から…カドマンの家とは現存するシドニーの住居では最も古く、1816年、馬泥棒の罪で流刑となっていた船員ジョン・カドマンの家です。この家の設計者は以前ご紹介した世界遺産ハイドパークバラックスなどでお馴染みフランシス・グリーンウェイ。現在でこそ埋め立てによって海岸から約100mの位置にありますが、以前はこの建物の目の前が海岸になっており、彼はここにボートをつないでいたそうです。

歴史のある建物ではありますが、そこまで長居できるような場所ではありません。ちらっと見て終わりました。

2015-07-14-03.JPG

続いてArgyle Cutアーガイルカット…シドニー開拓当時、このロックス周辺は非常に起伏の激しい岩で構成された半島で、シドニーコーブからミラーズポイントまで海沿いを迂回するようなルートしか選択できませんでした。しかし開拓していくにあたってもっと最短で行けるルートが必要だったんです。そこで、掘られたのがアーガイルカットというトンネル、流刑者たちが1843年から10年の歳月をかけて掘ったもの…その際に使われた道具がハンマーなどの粗末なものだけだったというから驚きですよね。

さて、カドマンの家と同様にかなり歴史のあるものではありますが、こちらもそんなに長々みるものではありません。サクッと通過して終了^^;;

それでも歴史を知った上で見てみると、なかなか面白いものがあると思うので、興味のある方はぜひ行ってみて下さい^^

2015-07-14-04.jpg

最後に地図を…カドマンの家はこちらです。

2015-07-14-05.jpg

そしてアーガイルカットはこちら!!

 
 
 

Comments


ピックアップ記事

バックナンバー
アーカイブ
カテゴリー
フォロー
  • Facebook Basic Square
  • Instagram Social Icon
  • Pinterest Social Icon
  • YouTube Social  Icon
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

Copyright(c) 2013  on foot@owaki tatsuya All Rights Reserved

bottom of page