ネパール・カトマンズ、カトマンズの街を観光す
- on-foot
- 2016年11月30日
- 読了時間: 2分
※こちらの記事は2012年11月22日~2013年6月28日まで東南アジアを周遊した時の記録です。以前のブログを閉鎖し、当ブログと統合しました。情報が古い為、変更されている点が多いと思いますので、ご了承の上でご参考にして下さい。
ここ数日行動を共にしてきたナオトさん&アヤちゃんとも今日でお別れ…2人はインドに戻るそうです。(今、インド行ったら人はウザイし、暑いし地獄なんだろうな…。)バスの時間が19時…ということでカトマンズ周辺を観光しました。

カトマンズと言えばやっぱりダルバール広場です!!世界遺産でもありますしね…「ん!?ダルバール広場って前にも出てきたんじゃね??」と思った方…そうなんです、パタンでもバクタプルでもダルバール広場は出てきました!!ダルバールとは宮廷の意味があるので日本語に訳すと宮廷広場となります。その時代時代に宮廷があった場所が違うのでいくつもあるってわけですね。
まずはダルバール広場へ行く途中に見つけたアサンチョークのアンアプルナ寺院。

こちらはラーニ・ポカリ…池の中に寺院があります。(ただ詳しいことは不明。)

そこを抜けるとダルバール広場に出ます。タメル地区から歩くと30~40分ぐらいですかね。入場料が100~200ネパールルピーぐらいかかるはずなんですが、チケットカウンターに人がおらず、そのまま入れちゃった…(^^;;

広場に入ると早速子供たちが集まってきます。彼らが言うこと…「写真撮って!!」、「お金ちょうだい!!」、「チョコレートないの??」、「ボールペンは??」ですね…苦笑。

さすがは観光の中心…子供以外にも物乞い、リキシャ、物売り、修行僧!?何でもやってきます…苦笑。

これ、シンボルなのかな!?

日によってはここで山羊や鶏を生け贄にした儀式が行われているらしいのですが、今日はやってませんでした…。そして先にパタンやバクタプルに行ってしまうとどうもちゃっちく感じてしまいます…。

続いてこちらの彫刻窓…切手のデザインにもなっているそうで、確かに彫刻は美しいのですが…1階が雑誌などを売るお店…どうも風情がない…。

カトマンズの街にも多くの職人さんがいて、作りながら販売しています。こちらは木彫りの能面のお店、そこにはかなりシャイボーイなお兄ちゃんいます!!
Comments