インド・アフマダーバード~ジョードプル、アフマダーバード観光からのバス移動&アフマダーバードの宿情報
- on-foot
- 2016年11月29日
- 読了時間: 3分
※こちらの記事は2012年11月22日~2013年6月28日まで東南アジアを周遊した時の記録です。以前のブログを閉鎖し、当ブログと統合しました。情報が古い為、変更されている点が多いと思いますので、ご了承の上でご参考にして下さい。
長かった昨日から一夜明け、満場一致で今日の夜行バスでアフマダーバードを発つことになりました。理由は宿が高いことと人が多いこと、そして次のジョードプルにはフリーWi-Fiのゲストハウスがあるということも大きな点となりました。…これは後付けで何かよく分からないけど、出なきゃいけない空気が流れてたんですよね…。

(列車のチケットは既に満席だったので)朝起きてまず向かったのはSTCバススタンド…ここからジョードプル行きのバスが出ているという情報を宿の人から聞きました。…とその前に腹が減っては戦はできぬ、STCバススタンドの近くでブランチ!!
いざ、バススタンドへ行ってみると結構バスの本数がある…チケットも簡単に取れました。アフマダーバードからジョードプル行きのバスの時間は14:00、17:30、21:00、23:30だったかな…所要時間が11時間だったので21:00発のバスをチョイス!!(料金は344ルピーです。)

チケットが取れて一安心、まだ時間があるのでアフマダーバードを観光しました!!
①ダーダー・ハリ階段井戸

最初に向かったのはダーダー・ハリ階段井戸、名の通り井戸ですが建築学的にも優れていると世界的に有名なんだそうです。ただ、周りはスラム街っぽく本当にこんなところにあるのかという感じです。掃除をしているというおっちゃんが案内役をかってでてくれました。(どうせチップ目当てだろうと思いながらも頼んでみることに。)

しかし、階段を下って行くと中はかなり広く、装飾なども魅力的でした。
井戸の深さは20m、2つの井戸があり奥の物が実際に井戸として使用され、手前の井戸は人々が涼をとる場所だったようです。
こんな感じで階段井戸が終了…案の定チップを請求してきたので合計で30ルピーあげました。
②アフマド・シャー・モスク

アフマダーバードで最も古いモスク、町を開いた時に取り急ぎモスクが必要だったため、ヒンドゥー教やジャイナ教の寺院を取り壊して出た石材を使用して造られたそうです。
③スィディ・サイヤド・モスク

ロータリーの中央にちょこんとあるので、パッと見では「ホントこれか!?」という感じですが、インド・サラセン様式の代表作らしいです。奥に見える半円の窓は割ときれい…ですが、微妙です。

夕方前にホテルに戻って小休止…からの夕食を取って再びSTCバススタンドへ向かいます。今回の宿は南インドで多いスタイルの24時間制(チェックインした時間がチェックアウト時間)だったので助かりました。
バスもノンエアコンバスながらまだ新しくかなりきれいでそこまでの文句もなくジョードプルに着きました。
アフマダーバードの宿情報
ホテル・ムカミ(HOTEL mukam)

時間によってホットシャワー、ファンありでダブルルームにエキストラベッド付き3人使用が800ルピーと少しお高め、チェックアウトは24時間制です。ホテルが十数件Fullでようやくたどり着いた場所なので、モスクなどの観光名所は近いものの駅からもバススタンドからも遠くあまり参考にならないかもしれません。

一応、地図です…スィディ・サイヤド・モスク(地図ではサイディ・サイヤード・マスジッド)から徒歩5分ぐらいの場所にあります。
※アフマダーバードのホテルで有名なのは「エー・ワン」…アフマダーバード駅を出て道路の向い、行けばすぐに分かると思います。ここはドミトリーが75ルピー、シングルルームが120ルピー、ツインルームが180ルピーとかなり良心的!!安いのでシーズンはインド人が多くFullのことも多いようですが、試しに行ってみるといいですよ。
Commentaires