インド・アウランガーバード、アウランガーバードの町を観光す~似非タージマハルを発見!?~
- on-foot
- 2016年11月29日
- 読了時間: 2分
※こちらの記事は2012年11月22日~2013年6月28日まで東南アジアを周遊した時の記録です。以前のブログを閉鎖し、当ブログと統合しました。情報が古い為、変更されている点が多いと思いますので、ご了承の上でご参考にして下さい。
アウランガーバードへ到着…てっきりセントラル・バススタンド着くと思いきやそこから1.5kmぐらい南東にある旅行会社専用のバスターミナルに着きました。バスがターミナルへ入って行く時に周囲で待ち構えるオートリキシャのおっちゃん達の「獲物が来た!!」的な嬉しそうな顔が好きです…まぁもちろん乗ってあげませけどね…。

アウランガーバードの宿はセントラル・バススタンドのすぐ南にあるという情報だったので、20分ぐらい歩きました。宿は難なく見つかり、荷物を置いたらシャワーを浴びてお昼ご飯へ!!今日のお昼はベジターリー…このボリュームで60ルピー(約96円)はお得ですが、味はまぁまぁ…。やっぱりマサラの方が好きです。

お昼ご飯の後はアウランガーバードの町を散策…取りあえずオートリキシャを捕まえてビービー・カ・マクバラーへ行ってみました。料金は3人で60ルピー…。
入場料、インド人は5ルピーに対して外国人は100ルピー…お馴染みの外国人料金ですね。(こんな立派な入場券はいらんやろー!!)

チケットを購入してエントランスまで行ってみると何やら見たことがあるような風景…

おぉ、タージマハル!?…ってもちろん違いますが…。

ビービー・カ・マクバラー…マクバラーとは墓とか廟の意味で、1678年にタージマハルをモデルに設計されているそうです。ただし、タージマハルの建設で国の財政は傾いていたため同様の経費をかけることができず、大理石が使用されているのはごく一部だけ…残りは石材の上に漆喰を塗ってごまかしているようです。
今回はインド人と一緒にジャンプ…失敗…てか中央のインド人、飛ぶ気ないやろ…。

ビービー・カ・マクバラーの内部はこんな感じです。多くのお金が投げられていますが、御利益あるんですかね!?

帰りがけに通ったゲート…

魔界ゲート!?

本当はパーンチャッキーという場所にも行きたかったのですが、突然の雨に打たれて~♪あえなく断念…。
明日は世界遺産のエローラに行こうと思います!!
Comments