マレーシアで食べたものリスト
- on-foot
- 2016年11月28日
- 読了時間: 5分
※こちらの記事は2012年11月22日~2013年6月28日まで東南アジアを周遊した時の記録です。以前のブログを閉鎖し、当ブログと統合しました。情報が古い為、変更されている点が多いと思いますので、ご了承の上でご参考にして下さい。
マレーシアはマレーシア料理というよりも中華料理やインド料理が中心でそこから近くのアジア各国の料理が混ざったような感じです。その為、バリエーションが豊富で飽きなくていいかもしれません。

ラクサ:マレーシア料理の定番ラクサはマレーシア料理と中華料理がミックスされた料理らしく、見た目はカレーうどんのようです。米の粉でできたうどんのような麺をスパイシーなココナツミルクに浸し、魚介類やかまぼこ、揚げ豆腐などを具にしていただきます。辛そうに見えますが、ココナツミルクを多用するので実はとてもマイルド。屋台では3~4リンギット(75~100円)ぐらいです。

ロジャック:こちらもマレーシアに屋台料理の定番、ロジャックとはマレー語で「まぜまぜ」の意味で文字どおり野菜や果物などにこってりした茶色いソースをかけたトロピカルサラダです。これを混ぜて食べるのが定番…味は名古屋の定番「つけてみそ かけてみそ」に近いように思います。マレーシアだけでなく、シンガポールやインドネシアにもあるらしく、屋台では3リンギット(約75円)ぐらいです。

サテ:タイ料理にもあるサテですが、本場はマレーシアやインドネシア(…とペナン島の人は言っていました。)写真は牛と鶏で、串をピーナッツベースのタレにつけていただきます。これとは別皿でご飯を固めたおにぎりのようなものも出てくるので、串でさせて食べましょう。タレの味は日本の五平餅のタレの味に近いですかね。お値段は1本1リンギット(約25円)ぐらい。大皿で注文してみんなで食べるのがポピュラーみたいです。

ワンタン麺(汁あり):はじめにも書きましたが、マレーシアでは中国系の人も多く、中華料理は街の至るとことにあります。麺もきちんと卵麺で、味も本格的…はじめにも書きましたが、バリエーション豊富でマレーシアは飽きないですね。お値段は3リンギット(約75円)です。

ワンタン麺(汁なし):こちらはかなりおすすめの1品…卵麺を醤油ベースのタレにからめていただきます。お値段は3リンギット(約75円)です。

ミーフン:こちら正確な名前は分かりませんでしたが、屋台でマレーシア人がよく列を作っているお店。魚介だしのきいた米粉の麺の上に魚のフリットが乗ってる1品です。だしの味がしっかりしているので、シンプルながら深い味わい。お値段は6リンギット(約150円)です。

福建麺:本来の福建麺は太麺ですが、これは平打麺ですね…醤油ベースのタレで炒めた言わば焼きそばで、エビがふんだんに使用されています。お値段は4リンギット(約100)です。

包(中華まん):こちらも中華料理の定番…店頭で売っているので、食べ歩きに便利です。大きいもので2リンギット(約50円)、小さいものだと1リンギット以下で買えるのも嬉しい。

中国菓子:エッグタルトをはじめとする中国菓子も街を歩いていると目にします。味はいいし、値段も1~2リンギット(25~50円)ぐらいなので小腹が空いたときにGOOD

豆腐:中華料理にもよく使われる豆腐、こんな感じでも売っていました。豆腐は大豆の味がしっかりしていてそのままでもいけるんですが、これに黒糖をとろーり…あっさりとしたデザートに大変身です。

これも名前は分かりません、マレーシア人がよく飲んでいるドリンクで、黒豆のような味がしましたが、これも定かではありません。

鶏飯:タイでさんざんお世話になった鶏飯…うまいにはうまいんですが、ほびとはタイの方が好きです。

インドカレーとタンドリーチキン:マレーシアにはインド人も多く住んでいて、インド料理屋もたくさんあります。このお店はペナン島では有名らしく、マレーシア人がおすすめしてました。このセットで10リンギット(約250円)近くしますが、確かに味は美味しい!!(インドにいる現在は有り難味も半減しますが…。)

バナナリーフライス:バナナの葉の上に、白米とともに雑多な野菜、肉のカレーや魚、パパダムを一緒に乗せたものです。2リンギット(約50円)ぐらいで売ってます。

サモサ、オカラドーナッツ、揚げパン:この辺はベースがインドでタイなども混ざった味になってました。お値段は1つ0.5リンギット(約13円)です。

チャイ:日本でもお馴染みで、インドの定番チャイ…1リンギットで気軽に飲むことができます。(インドでチャイは3~5ルピー、10円しないのでインドに行く方はその方がお得かも。)

チェンドル:かき氷の上に冷やした椰子糖で甘くしたココナッツミルクに緑のライスヌードルを入れたもので仕上げに黒糖をかけていただきます。これが見た目とは裏腹にウマい!!

クレープ①:小学校前に屋台であったのがこのお店…パリパリに焼いた生地にスイートコーンと練乳をかけたお菓子…1つ0.6リンギットでした。

クレープ②:上とは違い、ゆるい生地でふわふわに仕上げるのがこちら…味は同じくスイートコーンでお値段は0.3リンギットでした。

クッキー:各国で安いクッキーを見つけるのが好きなほびと…見つけた中では写真のシリーズが1番安く、1つ1リンギット(約25円)です。


スナック菓子:同じく1リンギットなのがこちら…「かっぱえびせん」と「さやえんどう」のような味です。
Comments