バングラデッシュ・ダッカ、ロードパーミットの取得方法
- on-foot
- 2016年11月28日
- 読了時間: 3分
※こちらの記事は2012年11月22日~2013年6月28日まで東南アジアを周遊した時の記録です。以前のブログを閉鎖し、当ブログと統合しました。情報が古い為、変更されている点が多いと思いますので、ご了承の上でご参考にして下さい。
昨日、日本人に会った流れで一緒にお役所仕事を終わらせてしまうことになりました。もともと一人でもこのロードパーミットを取得しに行こうと思っていたのでちょうどよかったんですよね。そもそもこのロードパーミットとは何か!?その辺のお話からしていこうと思います。

さて、まずはロードパーミットとは…日本語に訳すと「出国地点変更許可書」、バングラデッシュには少し面倒な制度がありまして、入国地点と出国地点が違う場合このロードパーミットが必要となります。
例1)ダッカの国際空港から入国し、ダッカの国際空港から出国する場合。
例2)ダッカの国際空港から入国し、ベナポールボーダーから陸路でコルカタに行く場合。
例3)ベナポールボーダーから陸路で入国し、ダッカの国際空港から出国する場合。
この例の場合、1はロードパーミットは必要なく、2と3はロードパーミッションが必要ということになります。まずはロードパーミットについて分かって頂けたでしょうか。
次に取得の際に必要なものですが…
①証明写真
②パスポートのコピー(顔写真のページ、バングラデッシュビザのページ、バングラデッシュの入国スタンプが押してあるページを各1枚ずつ)
③申請書類(これは下記パスポートセンターの受付でもらえます)
続いて取得できる場所ですが、アガルガオのパスポートセンターです。写真だと分かりにくいのですが、右手に空港があります。(この空港はバングラデッシュの国際空港、ジオ国際空港ではないので注意して下さい。)

安宿が並ぶオールドダッカからだと、グリスタンという停留場からバスに乗っていけます。一応、グリスタンの地図を載せておきますが、分からなければ街の人にグリスタン??と聞きながら歩くと案内してくれます。(渋滞にもよりますが所要時間は30~40分ぐらいです。)バスに乗ったら運転手か料金を徴収しにくる人にアガルガオ、パスポートセンターと伝えておくと降りるときに教えてくれます。(料金20タカ、約20円です。)

バス停を降りたあとも周りの人にパスポートセンター??と聞きながら歩くと教えてくれます。写真の左手がパスポートセンターです。

ここで注意…このパスポートセンターには入口が2つあり、1つ目(手前)の入口でロードパーミットについて聞いても「そんなもんは必要ない!!」と門前払いをくらうことがあります。この1つ目の入口はバングラデッシュ人専用のパスポート発給場所になっているので必ず2つ目(奥)の入口から入って下さい。門を入ってすぐ左手の建物…エレベーターがあるので4階へ行きましょう。

中はこのような感じです。


まずは2番カウンターでロードパーミットの申請書をもらい記入します。(申請書は写真の通り…出国日が分からなければ書かなくて大丈夫です。カウンターで聞かれたら「まだ決めてない」と言えばOKでした。)記入したら証明写真、パスポートのコピーと共に1番カウンターへ、そこで簡単な手続きをしてくれるのでホチキスどめされたものを今度は3番カウンターへ提出して5分ぐらい待つと、領収書がもらえます。

こちらが領収書…こんな手書きで大丈夫か!?という感じですが、それはさて置き、受け取りは人によって情報が様々で、その日の15時半に受領できることもあれば、2営業日後の15時半に受領となることもあるそうです。ちなみにほびとは明日の15時半受領となりました。

最後にアガルガオのパスポートセンターの開館時間を…
申請時間:日曜日から木曜日の10時~13時
受領時間:日曜日から木曜日の15時~17時
金曜日・土曜日が休みです。
Comments