ミャンマー・カロー、行けなかったピンダヤという町とアウンサンスーチーさん
- on-foot
- 2016年11月27日
- 読了時間: 3分
※こちらの記事は2012年11月22日~2013年6月28日まで東南アジアを周遊した時の記録です。以前のブログを閉鎖し、当ブログと統合しました。情報が古い為、変更されている点が多いと思いますので、ご了承の上でご参考にして下さい。
ということで今日もカローにおります。本当は今朝のピックアップバスでピンダヤという町に行く予定だったのですが、ついにバックパックが壊れまして全く閉まらない…動くに動けず、しかもピックアップは7時、7時半、8時の3本ということだったので潔く諦めました。まぁ旅なんてこんなことの連続ですからね…お陰で色々なカローの景色を見ることができました。

こちらが壊れたバックパック…実はほびとが大学1年生の時に原宿の古着屋で購入したもの。あれからあれから10年近くよく頑張ってくれました。

このままでは身動きがとれないので、新しいバックパックを買いにマーケットへ…写真はラオスはルアンパバーンの記事でもご紹介した托鉢…ルアンパバーンでは名物的な扱いでしたが、ミャンマーではこのカローに限らずいたるところで托鉢をやっているので特に珍しいものでもありません。

こちらがマーケット…早朝だったので、まだ準備中のところも多かったですが、ザ・田舎という感じですごく趣きがあります。

そして購入したバックパック…チャックの辺りなど若干ちゃっちいのですが、パソコンの入るちょうどよい大きさのものがこれしかなかったので取りあえず購入しました。8500チャット(約850円)のところ、8000チャット(約800円)にまけてもらいまして、店の人の感じもよかったです。

一旦、ゲストハウスに戻り他のゲストハウスに移りました。というのも、昨日泊っていたゲストハウスは安かったのですがコンセントがなく、ほびとにとってこれはかなりの死活問題でした。
移動後、再び通りへ出てみると何やらお祭り騒ぎ…車道を占拠して人々が続々と歩いてきます。

いたるところにこちらの旗が…これは何でしょう??

こちらで謎が解けました…というのはウソです、すいません。初めから何となく民主化の運動だなという察しはついていました。現在、どこの町に行ってもアウンサンスーチーさんのポスターが貼ってあり、ミャンマー国民は民主化に大賛成のようです。

車もこんな感じ…

と思ったら、アウンサンスーチーさんご本人がいらっしゃいましいた!!これだけは完全に予想外…これは盛り上がる訳です。手を振ったら振り返してくれました。まさかこの小さな町で遭遇するとは…スゴイ偶然です!!一時は拘束されてた時期もありましたが、今ではこんなにも堂々と活動されているんですね。ピンダヤには行けませんでしたが大満足の日となりました。
※一応、ピンダヤの情報ですが、ピンダヤにはシュエウーミン洞窟という洞窟寺院があり、ここには8094体の仏像が納められているそうです。日本人はあまり行かないようなのですが、ピンダヤの町も含めかなりいいそうなので興味のある方はぜひ足を運んでみて下さい。
Comments