ミャンマー・カロー、カローの町を徒歩で散策す
- on-foot
- 2016年11月27日
- 読了時間: 2分
※こちらの記事は2012年11月22日~2013年6月28日まで東南アジアを周遊した時の記録です。以前のブログを閉鎖し、当ブログと統合しました。情報が古い為、変更されている点が多いと思いますので、ご了承の上でご参考にして下さい。
散策とは言ってもカローの町は一通り回っても徒歩で1時間とかかりません、特にこれといった観光名所もなく本当に小さな町です。(一応、トレッキングがありますが…。)なんでそんな町に来たかというと、ミャンマーに着いて初日に知り合った韓国人のおっちゃんがやたらカローを押していたからです。ただそれだけ。

バスを降りてみるとゲストハウスの勧誘…一通り見てから決めようと思ったのですが、4ドル(約320円)or3000チャット(約300円)と抜群に安かったので、取りあえず1泊してみることにしました。

身支度をしてさっそく町を散策、まずはSu Taung Pyi Paya…

こちらはモスク…

こちらは教会…至近距離に仏教、ヒンドゥー教、キリスト教と3種類の宗教の建物があるのが興味深いですね。特に意外なのはキリスト教なんですが、山岳少数民族にはキリスト教徒が多いそうです。教会なのに土足禁止ってのもミャンマーっぽいですね。

こちらは町のほぼ中心にあるAung Chan Tha Paya…ヤンゴンやバガンのパヤーとは違い黄金色にではないものの、細かい装飾が施されていて結構きれいです。

こちらは五日市会場…シャン州では5日ごとに五日市を開催しており、カローではたまたま今日でした。(場所によって開催日が異なります。)

町を一望できるのがThein Taung Paya…パヤー自体は大したことないんですが…

小高い丘の上にあり、そこからの景色はなかなか。ここで1日ぼーっとしてみるのもいいかなと思います。一応、シュエウーミン洞窟寺院やニー・パヤー(竹の仏像)といった名所が少し離れたところにあるのですが、詳しい地図もなく見つけるとこができませんでした。
Comments