タイ・バンコク、バンコクでミャンマービザを取得
- on-foot
- 2016年11月26日
- 読了時間: 3分
※こちらの記事は2012年11月22日~2013年6月28日まで東南アジアを周遊した時の記録です。以前のブログを閉鎖し、当ブログと統合しました。情報が古い為、変更されている点が多いと思いますので、ご了承の上でご参考にして下さい。
無事にミャンマービザを取得することができました!!海外で取得するのは初めてのことでしたが、基本的に取得の流れは日本と変わりません。取得までの流れとバンコクのミャンマー大使館までの道のりを写真付きでご説明していこうと思います。
ミャンマービザ取得に必要なもの
①申請書(ミャンマー大使館の窓口でもらえます。)
②証明写真(35mm×45mm)2枚
③パスポート
④パスポートのコピー
⑤810バーツ(申請料金)

次にミャンマー大使館の場所ですが地図のB地点、BTSのSurasak(スラサック)駅から徒歩5分ぐらいのところにあります。

ですが、このBTSはバックパッカーの集うカオサンロードには通っておらずカオサンからだとバスを使って近くまで行くことになります。もしかしたらカオサンからBTSのSurasak(スラサック)駅まで行くバスがあるのかもしれませんが、ほびとは見つけることができなかったので地図のA地点、バンコクのスネイクファームまでバスで行き、あとは歩くことにしました。ちなみになぜスネイクファームかというと、ここには赤十字系のクリニックがあり安く予防接種ができるからなんです。なので、バンコクで予防接種をしたいという方も同じバスを使うと便利です。

カオサンから47番バスに乗るとスネイクファームまで行くことができます。分からない方は乗る際に「スネイクファーム」と伝えておくと降りるときに教えてくれますよ。

バス停で降りたらそのまま進んでいくとBTSのSilom(シーロム)駅に出るのでそこを右折します。その道を真っ直ぐ進むと写真のお寺があるのでそこを左折、更に真っ直ぐ進みます。

しばらく行くとSETHIWAN TOWAR(大きなビル)があるのでその隣りです。(ちなみにおそらくですが、47番バスはBTSのSilom(シーロム)駅まで行くので、そこで降りたほうが近いです。(当初ほびとは赤十字系のクリニックで予防接種を受けるつもりでいたので…。)

こちらがミャンマー大使館、日によってはオープン30分前に行ってもかなり待つとのことだったのと、バンコクは交通渋滞がひどいので余裕をもった行動をおすすめします。

開館時間はこちら…9~12時が申請、15時半~16時半が受け取りです。

そしてこの申請書、1枚目は多少フォームは違えど内容は日本でダウンロードできる申請書と全く一緒です。

2枚目…仕事に関して聞かれているのですが、ほとんどNoで大丈夫です。申請書は大使館の窓口でもらえる他、近くのカフェでも購入できます。


ミャンマー大使館の中はこんな感じです。左の列に並んでいると受付で番号札をもらえます。

あとは番号が呼ばれるのを待って申請書、証明写真2枚、パスポート、パスポートのコピー、810バーツを渡し、引き換え書を受け取れば申請は完了です。なお金額は分かりませんが、更にお金を払えば同日の15時半~16時半に受け取れるエクスプレスもあるみたいですよ。

通常の場合は(土日祝日を除く)2日後に再度ミャンマー大使館を訪れてビザ取得となります。
Comments