top of page

ほびとの世界195ヶ国を目指して…

 

 

「地球の歩き方」の「旅いさら」という企画で

トラベルライターをしています。

http://tabiisara.com/column/?A=S&t=&a=&k=&w=86#list

 

romyブログのみ表示されたい方は右下のカテゴリーから「romy」を選択して下さい!!

タイ・メーサイ&ミャンマー・タチレク、日帰りミャンマーとメーサイでお買い物

  • 執筆者の写真: on-foot
    on-foot
  • 2016年11月25日
  • 読了時間: 4分

※こちらの記事は2012年11月22日~2013年6月28日まで東南アジアを周遊した時の記録です。以前のブログを閉鎖し、当ブログと統合しました。情報が古い為、変更されている点が多いと思いますので、ご了承の上でご参考にして下さい。

タイを出国しなければならなかった今日、今のところミャンマーでは唯一陸路で、かつノービザで行けるタチレクに行ってみました。ご存知の方も多いと思いますが、タイに入国する場合、空路では1ヵ月滞在できるのですが、陸路では15日間しか滞在できません。その15日目が今日だったのでリセットも兼ねて…。タチレクの町の様子にメーサイで買った物もあわせてお伝えしていきます。

同じく昨日メーサイ入りしていたコバテツと合流し、「じゃあちょっと行ってみますか!!」というノリでミャンマーを目指しました。ゲストハウスから徒歩5分、まずはタイ側のイミグレーションで出国審査…ですが気の抜けるようなラフな感じで、すぐに通過します。

そうそう、言い忘れましたが今回は初の徒歩での国境越え…小さな橋を渡ってミャンマー側のイミグレーションへ行きます…

この小さな川がタイ、ミャンマー国境…右側がタイ、左側がミャンマーです。時間帯によっては両国の子供たちが国境なんて関係なく川で遊んでいます。それでも国境の警備は厳しくそのギャップが国境の難しさなのかなと感じました。

ミャンマー側のイミグレーションは何とも怪しい感じに見えましたが、中に入ってみると「味の素ー!!」そこには気さくなおっちゃん4人とパソコン、プリンタが2台…入国料の500バーツ(10ドルでもいいという話もありますが、現在は500バーツしか受け付けていないみたいです。)を支払うとパソコンの前へ、そこで写真を撮られて数分で入国許可書を発行してくれます。最後にパスポートを預けて終了です。

これがその入国許可書、なんかアンコールワットの入場券みたいです。

そして5ヵ国目となるミャンマー入国!!「へーい、トゥクトゥク、トゥクトゥク!!」…ミャンマー(タチレク)はのっけからめちゃくちゃ勧誘が多いところでした。それだけにトゥクトゥクもこの量…

ついてくる勧誘を振り切り、マーケットへ…すると今度は…「タバコ、バイアグー!!」とまた勧誘…ホントイミグレーション周辺はどこに行っても勧誘されますね…苦笑

本当ならタチレクの観光名所を回るとみなさんに情報をお伝えできるのかなと思いますが、1日しかないのとあれだけのトゥクトゥクの量を想像するとおそらくみんな同じルートで案内させるだろうと…そう思いいつも通りその辺を歩いてみました。どうしても観光名所が気になる方はぜひgoogleで「タチレク 観光名所」と検索してみて下さい。

少し山の方へ歩いていくと、一気に人が少なくなります。ただ勧誘が多いだけのことはあって町の人はみんな気さくで普通に声をかけてくれます。このおっちゃんたちは「この先何もねーぞ!!」そんな事を言ってました。

「その辺歩いてるだけだ!!」と行って先へ…何やらいい感じの細路地があったので登ってみると…

町が一望できる小さな丘でした。この景色の中に2ヵ国あるなんてやっぱり不思議な感じがしますね。

どこか懐かしい看板や、

年季の入ったミシンや、

ボロボロの車を嬉しそうに運転するおっちゃんや、

ちょっとお洒落なナンバープレートや、

物乞いをする少年や、

僧侶のコスプレをしてまで物乞いをする人(ミャンマーの物乞いはレベルが高いらしい…)や、

合法ドラックを作る青年…プライスレス、お金で買えない価値がある、買えるものはマスターカードで。

…こんな感じで町を紹介してみましたが、勧誘を除けば日本の昭和のような、レトロで素敵な町です。ただこの町はみんなバーツ(タイの通過)払い…ミャンマーにはチャットという通貨があるんですが、逆にチャットが使えないお店もかなりありました。そのせいもあってか人々の気質は変われどあまり国が変わったって感じはしませんでした。

帰りは、ミャンマー側のイミグレーションで入国許可書を渡すと既に入国スタンプと出国スタンプの押されたパスポートが返ってきます。あとは再び橋を渡り、タイ側のイミグレーションで通常の入国審査をすれば終了です。タイ入国!!

※一応補足しておきますと、さんざん記述した「タチレク」…ですが「タチレイ」が正しい発音で、「タチレク」というのはローマ字表記した時に日本訛りで発音したものだそうです。ただ日本では「タチレク」と表記するものが多いのでそうさせて頂きました。

メーサイでお買い物

タチレクからメーサイに戻った後は町をブラブラしながらお買い物…今後必要になるであろう物を揃えました。メーサイは色々な物が安く、今回購入した延長コードが40バーツ(約100円)、LEDライトが20バーツ(約50円)、エレコム製のヘッドホンが50バーツ(約125円)、鍵付きチェーンが20バーツ(約50円)…更にイヤホンマイクを150バーツ(約375円)、単4電池4本を20バーツ(約50円)で購入しました。後で聞いた話ではタイ国内でも北部は物価が安く、特にメーサイが安いので買い物をするならメーサイがいいそうです。


Comments


ピックアップ記事

バックナンバー
アーカイブ
カテゴリー
フォロー
  • Facebook Basic Square
  • Instagram Social Icon
  • Pinterest Social Icon
  • YouTube Social  Icon
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

Copyright(c) 2013  on foot@owaki tatsuya All Rights Reserved

bottom of page