top of page

ほびとの世界195ヶ国を目指して…

 

 

「地球の歩き方」の「旅いさら」という企画で

トラベルライターをしています。

http://tabiisara.com/column/?A=S&t=&a=&k=&w=86#list

 

romyブログのみ表示されたい方は右下のカテゴリーから「romy」を選択して下さい!!

タイで食べたものリストvol.1

  • 執筆者の写真: on-foot
    on-foot
  • 2016年11月24日
  • 読了時間: 5分

※こちらの記事は2012年11月22日~2013年6月28日まで東南アジアを周遊した時の記録です。以前のブログを閉鎖し、当ブログと統合しました。情報が古い為、変更されている点が多いと思いますので、ご了承の上でご参考にして下さい。

あー、タイで食べたものが多すぎる!!…失礼しました。ついにタイで食べたものリストに入りましいた。タイを始め、東南アジアは食べ物が本当に美味しいです。最近は何だかんだで1日に6食ぐらい食べてしまってます…苦笑。…それはさて置き、今回は年末年始にバンコクで食べたものをご紹介していきますね。

パッタイ:「タイと言えばこれ!!」というぐらい定番のメニュー…屋台からカフェ、レストランまで多くのお店で食べることができます。パッタイは簡単に説明するとフライドヌードルです。ほびとは基本的に屋台で食べていましたが、4~5種類の麺から選べます。(ちなみに写真はミックス!!)お値段は20~30バーツ(約50~75円)ぐらい、入れる具材によってはもう少し高くなるかもしれません。

カオマンガイ:こちらもタイの定番メニュー、茹で鶏を乗せたご飯です。この肉が本当に柔らかく、一緒に付いてくるスープには鶏の出汁がふんだんに出ています。(場所によっては味の素のところも…)田舎に行くといいそうです。お値段は30バーツ(約75円)、タイに来たらぜひとも食べたい1品です。

サテ:食べたのは鶏の串焼きですが、豚もあるみたいですね。ピーナッツのタレを付けていただきます。写真のもので1皿100バーツ(約250円)、数が少ないともう少し安いですし、屋台などでは1本5~10バーツで売っています。

鶏肉とバシルの葉炒め:こちらもタイでは定番、炒め物にご飯、目玉焼きが乗ります。お値段は40バーツ(約100円)、これもおすすめの1品です。

10バーツラーメン:カオサンロードに存在する1杯10バーツ(約25円)のラーメン屋さん…汁ありと汁なしが選べ、汁なしは油そばのような感じです。スープに旨みはなく、汁なしもほぼ油ですが、まぁ10バーツなら1度試してみてもいいかもしれません。(ほびとの周りの評価はイマイチでしたが、ぼびとはそこまで嫌いじゃないです。)

フライドライス&キーマカレー:カオサンロード周辺の屋台で食べた1品、東南アジアではウインナーが甘いものも多く、それの入ったフライドライスも甘めです。それと対照にキーマカレーは激辛、お値段は30バーツ(約75円)でした。

フライドライス:こちらは日本でもよくある味付けのフライドライス、野菜の切り方が乱雑なのがタイっぽいですね。お値段は25バーツ(約63円)です。

ライススープ:日本でいうとこの雑炊、この時お腹を壊していたほびとにはありがたい1品でした。お値段は30バーツ(約75円)です。

ジャパニーズラーメン:我慢できなくて行ってしまいました。タイには有名な「ちゃぶや」や「山小屋」、「8番らーめん」など、多くのジャパニーズラーメンのお店があります。今回は「ちゃぶや」に行ったのですが、麺は茹ですぎで、湯切りも甘く、日本の食べるラーメンとは雲泥の差でした(それでもこの「ちゃぶや」は香港ミシュランで1ツ星を獲得というから驚き!!)…が、久しぶりに食べる日本のラーメンはそれなりによかったです。お値段は175バーツ(約438円)、日本食高いです!!

ハンバーガー:この国でもハンバーガーは日常食、マクドナルドやバーガーキング、カフェ、屋台でも普通に売られています。写真のものはゴーゴーバーの入口にある屋台のもの、有名店らしいです。お値段は30バーツ(約75円)~。

バナナパンケーキ:ラオスで食べたものリストにも出てきましたが、パンケーキというよりもクレープです。20バーツ(約50円)でこの量なので結構重宝しています。

バナナパンケーキ:こちらはちゃんとしたパンケーキ…座って食べるような場所ではこちらが出てきます。お値段は30バーツ(約75円)で、ボリュームはありますが、ほびとはクレープの方が好きですね。

マンゴータンゴ:女性向けのるるぶにも載っているらしいこのお店、サイアム駅の近くにあり、スターバックスやドトールのような感じのカフェでマンゴーを使用したデザートを食べることができます。写真は店名にもなっているマンゴータンゴ、お値段120バーツ(約300円)でフレッシュマンゴー、マンゴープリン、マンゴーアイスの3種を食べることができます。

アイスクリーム:マンゴータンゴの向いにある「北海道」という名のアイスクリーム屋さんのアイスクリーム。これが意外にも濃厚で美味しい!!濃厚系のアイスが好きな方にはおすすめのお店です。お値段は59バーツ(約148円)。

ソフトクリーム:バンコクにはたくさんのソフトクリーム屋さんがありますが、まずは「さとうのソフト」をご紹介…味はミルクと抹茶の2種類で水分が多めのソフトクリームです。甘さ控えめなので、この手のソフトクリームが好きな方にはおすすめ、お値段は39バーツ(約98円)です。

インスタントラーメン:タイでもお世話になっています、お金がないときのインスタントラーメン…写真のものは6バーツ(約15円)とお安くなっております。

パン:タイでもパンはポピュラーでコンビニでもスーパーでも、パン屋さんも多くあり、たくさんのパンが売られています。味の好みはありますが、クオリティは日本と全く変わらず、美味しいです。写真はバスターミナルで買ったパン、お値段は15バーツ(約38円)です。

お菓子:ちょっと物足りないときの1品…このシリーズはタイだけでなく、ラオスでも重宝しました。バス移動などでも気軽に食べれるのでいいです。お値段はコンビニで14バーツ(約35円)。

ヤクルト(乳酸菌飲料):ヤクルトは売っていないのですが、日本のメーカーだと明治がほぼ同じ味の乳酸菌飲料を販売しています。その他、タイのメーカのものもあり、大きさなども豊富です。年末年始、お腹を壊していたほびとにとって日本の味に近く、助かった品…お値段はこのサイズで6バーツ(約15円)です。

ヨーグルト:乳酸菌飲料と同様に重宝したのがヨーグルト、味も種類も豊富で味も美味しいです。お値段は10~13バーツ(約25~33円)ぐらい、バラ売りでこの値段は助かります。

ミルクティー:屋台のみならずコンビミニなどでも売っていますが、屋台で葉っぱから出してくれる紅茶が(慣れると)美味しいです。「この色で紅茶!?」と思う方も多いと思いますが、タイではこれが一般的…大量の練乳とグラニュー糖を投入するので、とにかく甘い!!お値段は20バーツ(約50円)前後です。


Bình luận


ピックアップ記事

バックナンバー
アーカイブ
カテゴリー
フォロー
  • Facebook Basic Square
  • Instagram Social Icon
  • Pinterest Social Icon
  • YouTube Social  Icon
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

Copyright(c) 2013  on foot@owaki tatsuya All Rights Reserved

bottom of page