top of page

ほびとの世界195ヶ国を目指して…

 

 

「地球の歩き方」の「旅いさら」という企画で

トラベルライターをしています。

http://tabiisara.com/column/?A=S&t=&a=&k=&w=86#list

 

romyブログのみ表示されたい方は右下のカテゴリーから「romy」を選択して下さい!!

ラオス・ビエンチャンの観光名所をピックアップ

  • 執筆者の写真: on-foot
    on-foot
  • 2016年11月23日
  • 読了時間: 3分

※こちらの記事は2012年11月22日~2013年6月28日まで東南アジアを周遊した時の記録です。以前のブログを閉鎖し、当ブログと統合しました。情報が古い為、変更されている点が多いと思いますので、ご了承の上でご参考にして下さい。

昨日の夕方、ラオスを一緒にまわっていたエイスケがバンコクに行ってしまいました。「久しぶりの一人か…」ちょっと寂しく宿に戻ると…ドミトリーの下のベッドも隣りのベッドも日本人…完全に調子の狂ったほびとでが、今回はラオス・ビエンチャンの観光名所をご案内します。(各名所の説明はネットで調べたものの受け売りなのでご了承下さい…苦笑)

タートダム(That Dam)

タートダムは、ビエンチャンを保護する神話上の七頭の竜の住居とされています。1995年に修復されましたが、まだ往時の青錆が残っており、植物が再びゆっくりと生い茂りはじめています。

ワットシーサケート(Wat Sisaket)

ワットシーサケットは1818年、King Anou Vongによって建立されたヴィエンチャン最古の寺院で、市内で唯一、建立された当時のままの姿を保つそうです。本堂と回廊の壁を合わせると6840体もの仏像が安置されています。その殆どはが度重なる戦いによって、目に嵌め込んでいた宝石類や頭部の金細工等が取り去られていますが、一部残っているのもあるそうです。入場料5000キープ(約50円)です。

ワットホーパケオ(Wat Ho Phakeo)

ここはセータティラート王家の寺院で、チェンマイから略奪されたエメラルド・ブッダが以前はここにありましたが、シャム人は1779年に仏像を奪回し、現在はバンコクのワットプラケオにあるそうです。 更にシャム人は寺院を破壊するために1828年に戻ってきたそうで、現在の寺院は、不確かな素性で1942年に再建されたものです。今日ここは寺院として機能しておらず、内部は仏像を収納している小さな雑博物館に姿を変えています。入場料5000キープ(約50円)です。

パトゥーサイ・凱旋門(Patousay)

パトゥーサイはパリの凱旋門を模して作られました。ラオス語でパトゥーとは「扉」「門」の意味、サイとは「勝利」の意味があり、下から見上げた天井にはラオスの典型的なモチーフ、神々や3頭の像などのレリーフがあります。もともとは戦没者の慰霊碑として1960年から建設が始められ、新空港建設に使用されるはずだったセメントで建てられたものだそうです。朝の8時から夕方5時までの間は上に上ることが出来、ヴィエンチャン市内を一望できます。入場料3000キープ(約30円)です。

タートルアン(That Luang)

タートルアンはラオス仏教の最高の寺院で、ラオスの象徴とも言えるそうです。伝承では3世紀頃インドからの使いの一行がブッダの胸骨を納めるためにタットルアンを建立したと伝えられていますが、定かではなくその後、1566年にセタティラート王により、四方を四つの寺院に囲まれる形で再建されましたが、現在は北と南の寺院が残るのみとなっています。北の寺院、ワットタートルアンヌアはラオス仏教界最高位の僧侶の住まいであり、1828年にシャムの侵攻により損傷を受けたが、1936年に改修されて現在に至るそうです。入場料5000キープ(約50円)。

ブッダパーク(Wat Xieng Khouane)

ビエンチャン市街からメコン川に沿って下流方向へ約24キロ、友好橋の近くにあり、タラート・サオバスターミナルから14番バスに乗って1時間ぐらいです。ワット(寺院)という名前がついていますが、実際にはコンクリート製の様々な仏像等がありテーマパークに近く、カオス状態です。その他にも天上界、地上、地獄を表現した3層の建物があり、屋上からブッダパーク全体を見渡すことができます。入場料は5000キープ(約50円)、カメラ・ビデオカメラの持ち込みは別途各3000キープかかります。

タラート・サオ

タラートサオは市内最大のショッピングセンターです。タラートとは市場、サオとは朝の意味ですが、朝8時頃から夕方4時頃まで開いていて、日常雑貨から宝石、電気製品、ラオス特産の絹、木綿手工芸も多数揃います。


Comments


ピックアップ記事

バックナンバー
アーカイブ
カテゴリー
フォロー
  • Facebook Basic Square
  • Instagram Social Icon
  • Pinterest Social Icon
  • YouTube Social  Icon
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

Copyright(c) 2013  on foot@owaki tatsuya All Rights Reserved

bottom of page