カンボジアで食べたものリストvol.1
- on-foot
- 2016年11月22日
- 読了時間: 4分
※こちらの記事は2012年11月22日~2013年6月28日まで東南アジアを周遊した時の記録です。以前のブログを閉鎖し、当ブログと統合しました。情報が古い為、変更されている点が多いと思いますので、ご了承の上でご参考にして下さい。
今日も体調不良…これは胃風邪なのかノロウィルスなのか…。そんな日はデータ整理に限ります。今回はカンボジアで食べたもの(前半戦)をまとめてみました。

ぶっかけご飯:カンボジアに入って最初に食べたのはぶっかけご飯でした。味はべトナムやラオスのそれとほとんど変わりません。ただボーダー付近だったこともあり、お値段が2ドル(約160円)と少しお高めです。

中国料理:カンボジア、特にプノンペンの街は中国系の店も人も多く、中華料理のお店があちらこちらにあります。ここは入口で品物を選んで食べるシステム…写真は豚の角煮に麻婆豆腐、トマトの炒め物を選んでいます。値段はメイン1品と野菜2品、ライス、スープで1ドルとかなりお値打ち価格!!(メインを2品にしても1.5ドルです。)プノンペンのキャピトルゲストハウスからほど近いこともあり結構通いました。

あんかけ焼きそば:こちらも味は中華風、麺もよくある卵麺です。この手の料理は道端にある屋台でよく売っています。お値段は6000リエル(約120円)です。

Bai Sach Chrouk (焼豚チャーハン):焼豚チャーハンというよりはぶっかけご飯に近いです。炭火で焼いた豚肉を刻んでのせただけのシンプルメニューで、このお店にはこの料理しかありません。プノンペン周辺の細路地を奥まで入っていくとこのようなお店に出会えます。お値段は4500リエル(約90円)です。

ロートチャー(カンボジア風焼きうどん):異様に短い麺を炒めた料理で食感はうどんに近く、具材はニラとモヤシ、上に卵がのり、魚醤で味付けします。お値段は写真で4000リエル(約80円)、これに肉類を入れると6000リエル(約120円)です。

カンボジア風ねぎ焼き:味は大きなたこ焼きのたこ抜きを想像して頂くと分かりやすいと思います。油で揚げながら焼くので外はカリカリ、中はふわとろでココナッツに出汁を加えたようなタレにつけていただきます。お値段は2000リエル(約40円)です。

サトウキビジュース:サトウキビを専用の機械で絞っていただく100%ジュースで、仕上げに軽くライムを絞ります。ほのかな甘さとライムの香りが爽やかなジュースです。お値段は1500リエル(約30円)ですが、このジュースは人によってお腹を壊すらしいのでお腹の弱い方は注意して下さい。

焼きそば:こちらも魚醤ベースの中華風焼きそば、味はなんとなく想像がつくのではないでしょうか。お値段は4000リエル(約80円)です。

パン:カンボジアでもパンは非常にポピュラーな食べ物で、スーパーや商店などで手軽に買うことができます。お値段は1000~2000リエル(約20~40円)ぐらいとお手頃、小腹が空いたときにおすすめです。

揚げパン:もちろん道端の屋台でもパンは売っています。味は揚げた小麦粉ですが、1つ500リエル(約10円)と超格安…お金がないときには重宝します。

コー(鶏肉or豚肉の煮物):鶏肉や豚肉をパーム糖のカラメルで煮込んだ料理で写真のものは一緒にタケノコが入っていました。ご飯とセットで1.5ドル、移動日のご飯は若干高めです。

食べ放題:カンボジアのシェムリアップに行くと鍋スタイルの食べ放題店をちらほら見かけます。値段は3.5~5ドル(約280~400円)ぐらいですが、肉類から練り物、野菜、一品料理、デザートに至るまで全て食べ放題!!お腹いっぱい食べたい方には本当におすすめです。

ハンバーガーセット:写真はラッキーバーガーのハンバーガーセット、日本でいうとドムドムハンバーガーに近いかと思います。なかなかありつけない海外で食べると美味しく感じますよね。(って実際はそこいら中にあるんですが、物価から考えると若干高いので…。)値段は3~4ドル(約240~320円)ぐらいです。

ニラ饅頭:中華料理でよくありそうなニラまんじゅう、マーケットの屋台などでよく売られています。お値段は1つ1500リエル(約30円)ぐらいです。

バナナパンケーキ:パンケーキといいながら見た目は完全にクレープ。生地を薄く伸ばし、バナナをのせて鉄板の上で焼いていきます。ポイントは仕上げの練乳でクレープとの相性はとてもいいですお値段は1ドル(約80円)と若干高め、カンボジアで食べるよりもタイで食べる方が安いかもしれません。
Comments