べトナム・ホーチミンのチェーン店をピックアップ~カフェ、コンビニ、スーパー編~
- on-foot
- 2016年11月21日
- 読了時間: 4分
※こちらの記事は2012年11月22日~2013年6月28日まで東南アジアを周遊した時の記録です。以前のブログを閉鎖し、当ブログと統合しました。情報が古い為、変更されている点が多いと思いますので、ご了承の上でご参考にして下さい。
前回はホーチミンで立ち寄ることになるであろうチェーン店、その中でもファーストフード店にスポットをあてて公開しましたが、今回はカフェやコンビニ、スーパーにスポットを当てて公開していきます。今回もバックパッカーように安宿街のデタム通り周辺のお店案内もしちゃいます。少しでもド参考になればと思います。



HIGHLANDS COFFEE&TRUNG NGUYEN COFFEE&Gloria Jean’s Coffees
日本にはスターバックス、タリーズ、エクセルシオール、ドトール、ベローチェなどのコーヒーショップが有名ですが、ホーチミンの街を歩いているとこの3店、特にHIGHLANDS COFFEEとTRUNG NGUYEN COFFEEを見かけます。(この他にもコーヒーショップは多々ありますが、キリがないので割愛、そしてハノイではこうしたチェーン店型のコーヒーショップは見かけませんでした。)シンプルなコーヒーは25000~30000ドン(100~120円)ぐらいで日本のキャラメルマキアートのようなものは40000~50000ドン(160~200円)ぐらいでした。HIGHLANDS COFFEEはデタム通りとファングーラオ通りのT字路にTRUNG NGUYEN COFFEEはチャンフンダオ通りをベンタイン市場方面に歩くとあったと思うのですが、正確ではありません。遠いですがサイゴン教会の裏の道を進むとあります。Gloria Jean’s Coffeesはドンコイ通りにありますので、散策ついでにぜひ。


THE GIOI DONUT&FRESH DONUTS
こちらは日本のクリスピークリームドーナツやミスタードーナツという感じですね。飲み物というよりもドーナッツを食べに行く感覚なので、ファーストフードに近いかもしれません。クリスピークリームドーナツのようにドーナッツの装飾は豪華ですが、日本のように上にのったチョコレートが固まっておらず、口の周りがベタベタになります。ドーナッツ1つ15000ドン(約60円)前後です。THE GIOI DONUTがチャンフンダオ通りをチョロン方面に歩いてすぐのところにあるので、気になる方はチャレンジしてみて下さい。

Tous Les Jours
こちらはベーカリー型のカフェなのでヴィドフランスに近いと思います。日本と同じようにトレーに取ってレジまで持っていくスタイルでもちろんカフェスペースがあります。パン1つ15000~30000ドン(60~120円)ぐらいです。チャンフンダオ通りをベンタイン市場方面に歩いていくと右手にあります。

Baskin robbins(31アイスクリーム)
カフェではないんですが、余談で…ベトナムでも31アイスクリームをはじめとしたアイスクリームショップやケーキショップをよく見かけます。特にショッピングモールなどには入っているので気になる方はチェックしてみて下さい。ちなみにこのBaskin robbins(31アイスクリーム)はレライ通りをベンタイン市場方面に歩いていくと左手にあります。



サークルK&SHOP&GO&ファミリーマート
ここからはコンビニ…ホーチミンの街を歩いているとよく目にするのがサークルKとSHOP&GOです。サークルKはもちろん日本んでもお馴染みのサークルK、知り合ったオジサンの話ではベトナムの企業との合同会社のようですが、営業自体はサークルK本体が行なっているそうです。ただしサークルKと言っても日本で売っているようなおにぎりやサンドイッチなど賞味期限が早いものは売っておらず、飲み物やお菓子、タバコなどが中心です。SHOP&GOもサークルKとほぼ同様の品揃えでした。そして前回の記事にも書きましたファミリーマート、こちらは陳列の仕方から接客、賞味期限の徹底まで日本にいるような気分になります。注目はツナマヨ、鮭のおにぎりやタマゴ、ツナのサンドイッチがあるところ、ポッカの緑茶や烏龍茶がちゃんと無糖だったのも嬉しい点です。サークルKとSHOP&GOはデタム通り、ブイビエン通りなどいたるところにあり、ファミリーマートはレライ通りの北側、ブイチスアン通りをフンクイン通り方面に歩いていくとあります。

COOP MART(コープマート)
最後にスーパーマーケットを…実は探しているとなかなか見つからないのがスーパーマーケット、日本と同様にコンビニなどで買うよりも安く購入できます。ホーチミンだけでなくベトナムの各都市にあってCOOP MART以外にも様々なスーパーがあります。ホーチミンの場合、レライ通りの北側、ブイチスアン通りとフンクイン通りのT字路にCOOP MART(コープマート)が、サイゴン教会の近く百式デパートの4Fに別のスーパーがあります。
Comments