top of page

ほびとの世界195ヶ国を目指して…

 

 

「地球の歩き方」の「旅いさら」という企画で

トラベルライターをしています。

http://tabiisara.com/column/?A=S&t=&a=&k=&w=86#list

 

romyブログのみ表示されたい方は右下のカテゴリーから「romy」を選択して下さい!!

遂にこの地へ…グレートオーシャンロード・グランピアンズ国立公園、1泊2日のツアーに行ってみた!!~1日目~

  • 執筆者の写真: on-foot
    on-foot
  • 2016年8月10日
  • 読了時間: 4分

こんにちは、ほびとです。

メルボルン滞在が終了…アデレードに向けて、1泊2日のツアーに参加しました!!

??…「アデレードに行くってどういう事??」という方(実際にオーストラリアで会った日本人の方と話をすると、メルボルンから出発したらメルボルンに戻るしか選択肢がないと思っている方が多いんです。)…オーストラリアには、というか海外には出発地と目的地が違う移動型のツアーが数多く存在します。そのうち体験記をアップできると思いますが、オーストラリアにはダーウィンからアデレードまでの約3000kmを15日間で移動するツアーなんてのもあります^^

前説が長くなってしまいましたが、今回はメルボルンからグレートオーシャンロードとグランピアンズ国立公園を経由してアデレードまで行くツアーです。

「グレート・オーシャン・ロード(Great Ocean Road)はオーストラリア南東、ビクトリア州沿岸に走る道路(ジーロング 〜ウォーナンブール間)、建設は第一次・第二次世界大戦間の大恐慌の時期に帰還兵の仕事に政府が計画した。 全てつるはし、シャベル、ダイナマイトを使って人力で16年かかって完成した。」となっています。ちなみに全長243km!!(ウィキペディア参照)

ご存じの方も多いと思いますが、この海岸線が美しい景色として連日世界中からたくさんの観光客が押し寄せています。

メルボルンからグレートオーシャンロードの入口となるトーキー(ジーロング)までは車で1時間半近くかかるので、出発は早かった…まだ暗いうちに宿を出発します。

そして気づけば海岸線沿いを走っています!!

トーキー(ジーロング)の町を出て、しばらく進むと最初のストップ…ここにグレートオーシャンロードと書かれたゲートがあり、観光バスを始め、狭いところに多くの車が停車しています。

人もこの通り…

各種看板や、当時を描いた像もあります。

続いて灯台の先でトイレ休憩…砂浜が近いので出てみると、風が強い^^;;

この先の町まで前回来ました…実は3か月ぐらい前にコフスハーバーでお世話になった方と一緒にここまでやってきたんですが、観光名所らしい場所には行かなかったんですよね^^;;詳しい話はこちらからどうぞ↓↓↓

「グレートオーシャンロードへの道」其16・いざ、グレートオーシャンロードへ!!

にしてもキレイだなぁ^^

上記の「ここまでやってきた」…先に行けなかった理由の1つがこれです。当時グレートオーシャンロードは大規模な山火事にあい、もちろん通行止め。木が黒くなっているのはその影響です。

続いて停まるのは、なんと野生のコアラが見えるスポット!!ここはほぼ100%見れるらしく、スゴイ人…でも人がたかってる木にはコアラがいるので、すぐに分かりますよ!!笑

ちなみにメルボルン周辺のビクトリア州のコアラは日本の動物園で見るコアラと少し違います。オーストラリアでは南に行くほどコアラが巨大化…毛も少し茶色っぽく、何か熊見たい。(ちなみに日本の動物園で見かけるコアラはブリスベンやゴールドコーストにいるヤツ。)

この日も早速発見しました^^

コアラだけでなく、野鳥もたくさん!!ほんとカラフルですよね。

餌付けもできます!!

コアラ、なかなかこっち向いてくれないんですよね^^;;

これがこの日のベストショットかな。

お昼ご飯(今回は簡単なサンドイッチと飲み物が付いてました。)を挟んで、続いてはブッシュウォーク!!ガイドさんおすすめの場所らしいです^^

あ、この辺りには黒いカタツムリがいるらしいですよ!!これはちょっと興味深い。

さて、ここからはお待ちかねの岩三昧!!まずはグレートオーシャンロードの広告に必ず載っているであろうThe Twelve Apostles十二使途^^

十二使途はこの周辺に見える岩が12あったことからその名が付けられました。ただこれだけ波に打ち付けられる為、現在は12ありません。ここは本当に人が多い…が、圧巻の景色!!岩の層の美しさ、波の迫力…なかなか写真では表現できないので、ぜひご自身の目で見て頂きたいです^^

続いて、Loch Ard Gorgeロックアードゴージ…ゴージは渓谷の意味があり、波によって壊された両側の絶壁がまさに渓谷のよう!!

下に降りてみるとこれもなかなか圧巻の景色!!

浸食した壁も割と近くから見ることができます。

そしてこの周辺はこんな感じの岩がずっと続いていて、周辺を散策できます。お気に入りがこちらの出っ張っている部分…上部の浸食が激しく、これもいつか崩れてしまうんでしょうね…。

更にLondon Bridgeロンドンブリッジ!!…まぁ橋に見えますが、ちょっとお腹いっぱい!?でもこの岩の感じ、個人的には何度見ても良かったですねー。

ここから本日の宿があるホールズギャップへ向かいます!!途中、普通に野生のエミューが@o@

世界で2番目に大きな鳥も普通にその辺にいるんですね。

宿に着いた頃にはもう真っ暗…夕食は各自だったので、休憩中にスーパーで食材を買って自炊しました。この日はキャンプファイヤー(というか普通に焚火。)をして終了です!!2日目はどんな景色が待っているんでしょうか!?

Comments


ピックアップ記事

バックナンバー
アーカイブ
カテゴリー
フォロー
  • Facebook Basic Square
  • Instagram Social Icon
  • Pinterest Social Icon
  • YouTube Social  Icon
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

Copyright(c) 2013  on foot@owaki tatsuya All Rights Reserved

bottom of page