薬物・酒への依存を脱却するプログラムを受けている方々と過ごす11日間⑦
- on-foot
- 2015年2月24日
- 読了時間: 3分
こんばんは、ほびとです。
本日は「薬物・酒への依存を脱却するプログラムを受けている方々と過ごす11日間」の7日目です!!
(結局ろくに仕事をしないまま…)シャーウッドクリフでは今日が仕事納め…
そして卒業式&終業式!!…があるというのを今日聞かされ…というか、「行くわよー!!」と言われ慌てて出ていったら卒業式&終業式だったという感じなんですが^^;;(そのお陰で2人ともカメラを持っておらず、写真がないという…。)
シャーウッドクリフ、なんと敷地内に学校があり、現在3人の生徒が通っています。(今日で1人卒業してしまいましたが…)
そして終業式には保護者を招いて、日ごろの成果を発表するプレゼンテーションがあります。そういえば、昨日から子供たち何やらソワソワしてたなぁ…あぁいうのって結構緊張しますよね。
クリスマスも近いので、みんなでクリスマスソングを歌う場面があったのですが、皆さんもご存じ「ジングルベル」の歌詞が完全に夏仕様になっていて、ここは南半球だなぁと改めて実感しました。
可愛らしいプレゼンテーションも無事に終わり、ほびと達は急いでキッチンに移動…残りの作業をどうにか終えて、みんなで日本食ランチ!!

この写真だけは撮ってました!!太巻きをジャスミンライスで作った為にかなりパサパサな寿司になってしまいましたが、どうにか形になって良かった^^;;

その後、小休止を挟んで夕方からみんなで近くの川へ!!冷たい水が苦手なほびとはすぐに上がりましたが、みんなは結構長いこと入ってましたね、でも家から徒歩2~3分の距離に泳げる川があるって素敵ですよね!!



そして夕食…なんとJPの家には本格的なピザ窯があって、今日はピザパーティー!!自分で生地を伸ばして、好きな具材を乗せ、窯へ持っていくと焼いてくれるという何とも素敵なシステム!!

出来上がりはこんな感じで、味はもちろん最高!!
贅沢すぎる!!
今日はここから少し先があります。どこかでJPの奥さんホニーは昔日本に留学経験があり、八戸に行った経験があるなんて話を書きましたが、そのホニーがアルバムを見せてくれました。



今から約40年前、交換留学生として八戸に渡ったホニー、当時は今より更に英語が話せない日本人が多く、更にかなりの田舎…人々は温かく迎えてくれたそうですが、ホームシックにもなったそうです。またホニーの住んでいた場所には同じ敷地にお寺と神社があり、宗教の違いに疑問を持ったとか。その際にたまたまオーストラリアから送られてきた聖書を読んでキリスト教徒になったという面白い経歴の持ち主。もちろんほびとが生まれる前の話ですから、アルバムの1ページ1ページに重みがあるというか、歴史を感じるというか…。
あれから40年…巡り巡ってシャーウッドクリフという田舎に日本人がやってくるというのはご縁だなと感じる今日この頃でした。
Yorumlar