○○○はいつ使う?ふと思った事件
- on-foot
- 2015年2月25日
- 読了時間: 3分
はーいヽ(・∀・)ノromyです。
つい先日ほびととromyはタズマニアのローンセストンにやってきました!今度はアップルファームの仕事を狙っています(^ω^)ワクワク
…とはぜんぜん関係ないんですが、今日はオーストラリアに来て思った事をお話します!
以前カナダ人のマリーとお互いの国の事を話していた時のことです。
「ねぇ、日本語で"hello,how are you"は何て言うの?」

これ、よく聞かれるんですが、実はちょっと苦手な質問TOP3入りの質問なんです><!!!私も他の国の子に聞くけどね!!イタリア語とか、フランス語とか…覚えたためしはないですが…
つまり日本語で、「こんにちは!ご機嫌いかがですか?」なんでしょうが、固くない??エレガントすぎない??こんなの教えて、もしマリーが日本人にそんな挨拶をしたら…「誰に習ったの?」ってなって、「Romyだよ」ってなったら…
私良家の娘だと思われちゃう><!!

もっとカジュアルに訳せばいいじゃんと思いますか?
「こんにちは!お元気ですか?」
おお、さっきよりずっといい!!これなら少しカジュアルなメールや手紙の冒頭に使えそうですね!
でも友達同士で対面で使うならもっとくだけた感じになるのかな。女子同士だったらちょっとテンション高めにこんな感じ??
「こんにちは〜〜〜!!!げんきぃ〜〜〜??(≧∀≦)」

って、まって!!!!なんか違う!!!!
そもそも、「こんにちは」って使いづらくないですか??Σ(ノ)゚д゚(ヾ)がーん
と、言いましても私は「挨拶しない奴は人間じゃねぇー!」と言った校風の中学校に通っていたので、知る知らない関係無しに先輩や先生、来賓の人や保護者にかたっぱしから「こんにちは」と挨拶していました。また、今まで勤めた職場でもわりと気軽に、「こんにちは〜」と言う雰囲気で、どちらかといえば「挨拶しない奴は人間じゃねぇー!」寄りの職場でした。割と使いなれていた「こんにちは」
が!!確かに思い出してみれば、最後に勤めた職場での最初の勤務、挨拶しようと歩いている先輩に声をかけました。緊張もあり思わず…
「こんにちは、私、今日から入りましたromyです。よろしくお願いします!」と言ったらですね、
ちょっとこちらを見て、苦笑いで
「こんにちはって言う人、珍しいからびっくりしちゃった〜」
と言われたんですよ!
しかもその場に居合わせた別の先輩も
「ここ、職場だからねー!言わないよねーこんにちは」と、これまた苦笑いで…

その時はちょっとショックで「こんにちはの何が悪いんじゃー!!」と思いましたが、(いやむしろ今も思っている)
でもその先輩の気持ちちょっと今わかった!!!
「こんにちは」って思ったより使わない!!!!Σ(ノ)゚д゚(ヾ)がーん
やっぱり、日本人は人によって言葉を常に使い分けているんでしょうねぇ〜ものすごい細部に至るまで!
その点、朝の挨拶は「おはよう」と「おはようございます」の使い分けができるから職場のコミュニケーションでよく使われるのかも!(≧∀≦)大発見!
場合によってはカジュアル(?)すぎて、友達同士だとちょっと固すぎる「こんにちは」
あ、でも接客や電話だと親しみやすい「こんにちは」
でも英語の"hello! How are you?"ってすごい!友達同士、職場のボスも、バス停で居合わせた見知らぬ人さえ目が合えば"hello! How are you?"
今日もタズマニアのローンセストンで山のお散歩していると、目が会った人みんなが挨拶してくれました(o’∀’o)うーんいい気分!!

とりあえず私はこの"hello! How are you?"という気軽な挨拶を楽しむ事にしましょう!
この繊細なこんにちはの使い分け方の説明はいつかマリーに伝えられるかな?笑 日本語も難しいけど英語も難しいからね(b゚ェ゚o)
最後までお読みいただきありがとうございます。
それではsee you again!
2015/02/21 romy
Comments